大紀町防災訓練


(経緯)

昭和19年12月7日の東南海地震では地震と津波で1,233名の犠牲者が出たとされています。
この時、大紀町錦地区では津波で64名の方々が亡くなりました。

大紀町ではこれを教訓として、12月7日を「大紀町防災の日」とし、避難訓練を実施してきました。
また、自主防災組織が中心になって、消火ポンプなど防災設備の点検・試運転もしてきました。

12月7日が日曜日にあたる今年は、消防団・広域消防・警察・海上保安部・自衛隊・婦人会が参加して、
展示型の防災訓練も行われる計画になっていました。

一方、私たち災害救助犬三重は、大紀町に活動会員3名が住み、訓練場もあるグループで、
地域の人たちと行政に理解を頂いておきたいと思っていました。
町の関係者に打診したところ快く受け入れて頂いて、今回の防災訓練参加となりました。


(錦地区主会場:Aチーム)

災害救助犬ネットワークからの、和歌山災害救助犬協会と京都の会員、合せて5名と4頭がデモをしました。

 
   防災訓練の主会場、錦地区は漁港    消防の救助隊から捜索場所の指示を受ける

 
ミック     救助犬による捜索    アニー


消防の救助隊が救出             自衛隊とも共同作業


付近の海抜表示
昭和の東南海地震での最大波高は尾鷲市賀田の9mだったとされているらしい


(大滝地区長者野公会所:Bチーム)

災害救助犬三重の4名と3頭が訓練場のある長者野の皆さんに訓練風景を見て頂きました。

 
トップバッターはロットワイラーのマリン             発見           

 
シェパードのさくらは服従訓練を見て貰いました

 
黒ラブのアトレーユは倉庫の行方不明者を発見、その後得意の梯子登り

プログラムが終わると自然に触れ合いタイムになって、
特に地元犬のマリンやさくらは、「この犬には毎朝散歩で会う」など大人気、
楽しい公開訓練でした。


(コンベンションホール駐車場:Aチーム)

コンベンションホールは国道42号線沿い、
隣には、大紀町の観光物産マーケット、山海の郷紀勢があります。

ホールでの防災講演会の前に災害救助犬のデモをしました。
町民の他に、立ち寄った観光客などもいて、楽しいデモでした。

 
犬はボックスに隠れた人を探しました。